野球を観て、私に足りなかったものに気づいた。
WBC(World Baseball Classic)を
TV観戦しながら
熱くなった余韻がいまだ残ってる
東京校のYUKIです![]()
 
数々の感動の場面があり、
その場面は人それぞれでしょう。
大きな感動があった一方で、
大きな衝撃を受けたことがありました。
 
それは、
仲間を信じるチカラ!
 
侍ジャパン
は
第一ラウンドを順調に勝ち進んだものの、
なかなか本来の打撃力を発揮できなかった
選手がいました。
野球解説者もその不調ぶりを心配し、
選手にはバイオリズムがあるから…
とフォローされていたほど。
 
とはいえ、
普段の長期間にわたる試合日程とは違って
WBCは短期決戦です。
そんな悠長なことは言ってられないから、
私が監督だったら
すぐにメンバーを交替するのに〜
と歯がゆい思いで見守っていました。
 
ところが、
打順を変えて出場し続けたその選手は、
監督の見立て通りに
ここ一番というところで持ち味を爆発させ、
優勝に大きく貢献!!
そして、
侍ジャパンメンバーのみなさんは
その選手が必ず打ってくれると信じていたそう。
 
この瞬間、
私自身の選手を信じるチカラの乏しさに
強烈な衝撃を受けたのです![]()
![]()
あぁなんと情けない〜![]()
 
 

 
 
うまくいっているときも
そうでないときも
相手のことを信じて見守ること。
これを実践されていたのが
侍ジャパンのみなさんでした。
 
自分では出来ているつもりだったという過信、
さらに
まだまだ未熟者だという自覚、
これらの気づきが試合の感動と折り重なって
どどーんと押し寄せてきたわけです。
 
実際に自身がスポーツをしていなくても
観戦から学びにつながることもあるな〜
そんな発見もありました![]()
 
スポーツを通して気づいたこと、
実感したことはどんなことですか?
 
 
ここまでお読みいただき、
どうもありがとうございました![]()
YUKI
 
インストラクター
鴫原 由紀(しぎはら ゆき)
ブログ
なりたい自分になるために笑顔の種を


