私たちは生きていれば良い時もあるし、うまくいかない時もあります。親や生まれてくる子供を選べないように、これから出会いを自分の思い通りにできないように、私たちは自分たちに起こってくる出来事も選ぶことができません。ですが、その出来事があったからこそ今の自分があるのか、その出来事があったせいで今の自分はこんなになってしまうのか、「とらえ方・感じ方」を選ぶ自由はあります。自由があるということは正しく選ぶ責任があるとも思っています。コーチングを通して皆さんが皆さんの人生でおこる様々な出来事を「~があったからこそ今の自分がある」と肯定的に思えるようになっていただき、日々の行動をよりよくしていただくことが私のミッションです。皆様の過去・今・未来の自分をもっと大切にしてより良い人生を歩んでいけるお手伝いをしていきたいと考えています。

「つぶやきが人生を変える」ということが今でも大切にしています。成果を作るためには、習慣を変え、習慣を変えるためには行動を変える必要があります。その行動を作っているのはイメージです。そのイメージを質の高いものにするには日々のつぶやき(口癖)を選ぶ必要があります。「口癖を変えるだけ」とてもシンプルですが、つぶやき・口癖は私たちの日常の多くの場面で存在するため効果は絶大です。私は「難しい」というつぶやきを「新しい・面白い」と変えました。するといろんなことをチャレンジしてみようと気持ちが切り替わり、行動的で相手の可能性も大切にできるようになりました。

実践-8 質問をクリエイトする
コーチングは質問型コミュニケーションともいわれています。この単元は「質問」について、体系的に伝えさせていただいているとともに、「質問とは何なのか?」「質問を通して自分や相手の成長につなげるには何がスキル以外にも何が必要なのか?」を伝えさせていただいている単元です。質問は単なるスキルではない、それがわかることで自分にさらに何を身に着けていけばよいかを考えられる面白い単元です。

 
プロフィール

経歴
 大学卒業後、システム開発企業でソフトウェア開発やプロジェクトリーダーを経験し、人材育成に関心を持つ。コーチングとはこのタイミングで出会い早20年近く学び続け得ている。
その後転職をした総合人材会社では転職・採用支援を担当と合わせて研修講師・ファシリテーターとしても活動。研修・ワークショップ・コンサルティングを通じ、チームビルディングやDEI推進にも注力。長野県の男女共同参画審議会委員も歴任。プライベートでは育休を取得したことをきっかけに、父親支援団体「ファザーリング・ジャパン信州」を仲間と立ち上げ。個人事業主として「コノテ・アノテ」を開業、個人のキャリア支援・EQ開発や組織支援を開始。

ダジャレが好き。で味方の学校®の授業でも時々出現する
研修・講演実績
■味方学/コーチング/キャリア/EQ系
 経営層/管理職向けEQ研修
 階層・年齢別キャリア研修(管理職・主任級)
 管理職向け考課者研修(評価制度は各社のものを活用)
 組織内ファシリテーター育成研修・プレゼンテーション研修
 EQアセスメントを活用したコミュニケーション研修
 若手への働く事への心構え研修(新入社員・入社2~3年目のフォローアップ研修)
 メンター向けコーチング研修
 味方学®ワークショップファシリテーターとして味方学ワークショップを実施
 組織風土診断にもとづく研修・ワークショップの開催他多数

■ワークライフバランス系:
 女性活躍推進コンサルティング・研修
 大手製造業における全管理職向け女性活躍推進連続研修(全6回)と人事への運営支援
 女性の異業種交流会ファシリテーター/企業向け講演の実施
 製造業、小売業、建設業、情報通信業への伴走型支援と合わせ風土醸成に関わる研修を実施
 男性育休普及促進コンサルティング・研修
 製造業、小売業、建設業、情報通信業への通年での伴走型支援及び研修の実施
 育休取得予定者に向けたプレパパ講座
 管理職、経営層に向けたイクボス研修
保有資格
・味方の学校®インストラクター
・味方学®ワークショップファシリテーター
・国家資格キャリアコンサルティング技能士2級
・(株)ワーク・ライフバランス社認定上級ワークライフバランスコンサルタント
・米sixseconds認定上級EQファシリテーター(CEQF)
・HRアセスメント協会認定HRパーソナル診断診断士
・ISO30414 リードアセッサー
・ファザーリング・ジャパン信州理事(ファザーリング・ジャパン賛助会員)
リンク
HP コノテ・アノテ
ブログ noteコノテ・アノテ