もともと持ち合わせているチカラを発揮しやすくするコツ。
ずっとやってみたかったけれど
なかなか出来ないままでいることはありますか?
たくさんあるなかのひとつ、
合氣道の体験を叶えてきたYUKIです![]()
(体験させていただいた先様の表記のまま
合氣道と記します)
なぜ合氣道が気になっていたかというと、
力技ではないところと
うまく説明しきれない『氣』の活用を
体験してみたかったから!
まるっきりの初心者
だったので
準備体操と受け身をメインに教わりました
毎週筋トレをしているときも
常に呼吸を意識して取り組みますが
合氣道でもその点はまったく同じ
息を吐くときは
ふぅ〜
よりも
はぁ〜
の方がいいらしいです
よろしければお試しくださいね^^
私が一番興味深かったのが、
チカラを抜く
ことで
潜在的な力が発揮されやすくなる体感覚!
チカラずくでどうにかしようとしても
うまくいかないことも多くて
ただ疲れるだけだったりします
そこで、
チカラを抜いてみる
余計なリキミを手放すことで
リラックスします
おそらく
人がリラックスしているときに
誰にでも備わる氣が出てくるのでしょう
おへその下辺りの丹田(たんでん)に
氣を鎮めるという表現もあります
(たしかに『腹が立つ』ときは
決してリラックスしていません!)
みずからのチカラで何とかしてやろう
ではなくて
氣のチカラを活用する
コミュニケーションの場面でも
私たちをとりまく環境に対しても
そのまま活用することができるとも思えて
へぇ〜なるほどねぇ〜〜と
何度つぶやいたことでしょう![]()
日常生活のなかで
チカラがはいった状態よりも
ほどよく抜けたときのほうが
身体の軸がぶれにくくて
うまくいくこと…
私は
電車のなかで
手すりにも吊り革にもつかまらずに立ち
電車の揺れにたえることを
思いだしました
ひざをほんの少し曲げて
リラックスして立つことで
案外と揺れにたえられるのです!
そして、
ほどよく身体を緩めるために
心
の状態が重要視されているようです
呼吸に意識を向けるのも
そのための手段のひとつなのです
私のなかで
これまで取り組んできた運動や学びの
点と点とがつながる瞬間でした

最後に質問です…
どのような心の状態で過ごしますか?
ここまでお読みくださり
どうもありがとうございました![]()
YUKI
インストラクター
鴫原 由紀(しぎはら ゆき)![]()
ブログ
なりたい自分になるために笑顔の種を ![]()


