身につくのは
大切な人を見守る力
腑に落ちる【 体得コース 】
「やり方変えれば?」
と言いたくなる時も
「これまでの取り組みは?
これからのイメージは?」と、
目線を合わせられるようになります。
なぜそれが重要かというと、
人は自分の歴史と未来像を
知ってくれている人がいると思うと
人生の山も谷も
挑んでいけるからです。
人と目線を合わせるカギは
「どの立ち位置から
何に目を向けているかを
想い描くこと」
想像できる幅の広さこそ見守る力。
それを深める方法がこちら↓
体得1 人間力・視野とは
「自分と大切な人を 信じ・受けとめ・見守る力」、これがコーチングアカデミーのコーチの人間力。体得コースでは「見守る力 = 視野」を鍛えます。コーチの視野の広さとは、人の気持ちや思いを想像できる範囲の広さ。鳥のように、いる場所と見る先によって視野の広さが変わるとしたら、人は何を工夫できるでしょうか?
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得2 視野を広げる
相手の立場に立って気持ちに共感できたり思いを理解できたりすると、その人の人生に合った伴走ができます。相手が当たり前と思っていた経験に価値を見いだせたり、必要な時には相手に合った背中の押し方ができたりします。でも、自分の経験に近い話は勝手に推測しがち。経験したことがない話は共感しにくい。カギは視野を作っている○○と○○です。
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得3 個性を明確にする
何げなく言った一言で、相手がよろこんでくれたことありますか?何げなく言った一言で、相手を怒らせたことありますか?人の気持ちを汲むって大事だけど難しいです。自分自身の気持ちだってよくわからないのに。言い方も大切だけど、さらに大切なものがあります。それは「心から○○にしたいこと」。これが言葉になると、心から寄り添えるようになります。
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得4 人生の優先順位
子どもとの約束と仕事の予定どっちを優先するべきか、悩ましいテーマです。一人で考えると目の前のことにばかり目線が行くのが人の性(さが)。だから、そんな時は話を聞いてくれる人が力になります。長い目で見て、心から大切にしたいことを思い返すと、自分ならではの基準が見えてきます。ポイントは、○○サイズで優先順位を考えることです。
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得5 アプローチスキル
キャッチャーが「ナイスボール」とか「そう、その調子」と声がけすると、ピッチャーはやる気が出てより良いボールを投げられます。適度な声がけは成長を促します。試合で良いボールを受けたキャッチャーがうなずくと、声を発しなくてもピッチャーとの信頼は深まります。一歩踏み込むか、より言葉を使わないか。伴走のしかたが広がります。
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得6 目標設定Ⅱ
料理をするときに、材料や包丁やお鍋を用意しながら「これを洗ってこれを切ってから・・」と頭の中で順番を考えたりしませんか?おいしい食事ができるまでの流れを想像してから始める。これも目標という方法を活用するコツのひとつです。シミュレーションやイメージトレーニングをするのは想像力。想像力をサポートする方法を学びましょう。
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得7 リソース
リソースは、これまでの自分からのプレゼント。営業の仕事が楽しいのは、親戚のおじさんおばさんがたくさんいて自分が子どものころによく話していたからかも。子育てで子どもと一緒に遊ぼうと思うのは、自分が子どものころにお父さんお母さんと遊びたかった記憶があるからかも。自身の記憶と経験が、今とこれからを生きる糧(かて)になります。
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得8 使命を持つ
熱中できることをやり続けるのもよし。それがいつしか人の役に立つのもよし。無意識にしていることがいつの間にか人の役に立っているのもよし。「あ、ここは自分の出番だ」と思ったら、それは使命を自覚している場面。その時に湧く気持ちが使命感です。その気持ちは、人が確信をもって人生のハンドルを握りペダルを踏みこむ力になります。使命が言葉になるサポートのしかたを学びましょう。
→ 受講した生徒さんの声はこちら
体得セッション
体得コースの8単元には、全部で25種類のケースノート(=コーチングセッションで主題を深める書式)があります。各単元の授業では “パーツ練習” の形でケースノートの使い方を理解し、ここでセッションとしての “通し練習・通し稽古” をします。希望する生徒さんは実力の測定もできます。
→ 受講した生徒さんの声はこちら